伊丹の梅の木のウィルス問題事件の詳細

伊丹の梅の木に起こった大事件、ウィルス問題。

伊丹の梅林がウィルスですべて伐採に!

梅の伐採を報告した緑ヶ丘公園地図看板の張り紙

これは梅の伐採を報告した緑ヶ丘公園の地図看板の張り紙です。

果樹の病気「プラムポックスウイルス」-ウメ輪紋病とはウメ、モモなどに感染して被害を与える病気で、 葉に緑色の薄い部分ができる症状(退緑斑紋)やドーナツ状の輪ができる症状(輪紋)を現すことがあります。 緑ケ丘公園の梅林は1982年に造成。5600平方メートルの丘陵地に、樹齢35年前後の50種類の梅が 植わっています。このうちたった2本から、昨年10月にウイルスが検出されました。

農林水産省によると、国内では2009年4月に東京都青梅市で初めて感染がみつかったそうです。兵庫県内 では12年7月に伊丹市内から出荷した苗木の感染を確認。同省は伊丹市のほぼ全域と宝塚、尼崎、川西の3市の 一部を「緊急防除区域」に指定。感染拡大を防ぐにはアブラムシが移動する距離の半径500メートル以内の木を 切るしかないと判断したという。潜伏期間が約3年あり、感染樹が確認されなくなっても3年間は苗木などを区域外 に出荷できません。

「早く終息させるためには、ある程度広い範囲で、すべて伐採するしかない」とのことです。
3月9日以降に約400本の梅の木をすべて伐採することが決まりました。